そう思ってスキンケアにお金を投じてるのに、なかなか効果を感じられずにいませんか?
今回はそんなあなたのための記事です。
実は私もずっと同じ考えでした。
開き毛穴が目立たなくなってほしくて、いろーんなブランドのスキンケアを試す日々。
有名どころだと
SK-Ⅱ、ランコム、イプサ、エスティローダー、クリニーク、アルビオン、コスメデコルテ、ライスフォース、ドモホルンリンクル…
どのブランドも今も好きで「また使いたい!」と思うものばかり!
・・・なんだけど、肝心の開き毛穴に効果があったかというと、ううううぅ~~ん?!
何年にも渡って悩んでるのに思うような肌の変化を感じることができず、“いっそ美容皮膚科に通おうかな”と考えはじめていた頃。
あるとき、ほんとーーにふと、思ったんです。
私はスキンケアが肌に入り込みやすい状態を作れていたのか?
答えは、NO✘✘✘
肌に合うスキンケアにさえ出会えれば毛穴は改善すると思ってた私。
それからちょっと考えを改めてみたところ、2か月たった今では鏡をふと見たときに『あぁ、毛穴目立って嫌だな』ってまっさきに感じることが明らかに減ってきた!!!
これから紹介すること、もうとっくにやってるよーって人は・・・ごめんなさい🙇
あくまで“スキンケア頼み”だった私が効果を感じられた方法です。
Contents
開き毛穴がスキンケアだけで改善しなかった理由を私なりに考えてみた
私なりにたどり着いた結論、それはずばり。
毛穴に汚れなど詰まりがあると、
どれだけ良い美容成分を与えても無意味。
大切なことなので、もういちど言います。無意味。
もちろん一概にはいえないけれど・・・
毛穴の中が汚れていたり、詰まっていたら、どんな引き締めケアをしても、どんな高価な美容成分を肌に浸透させようと思っても、きっと効果出にくいだろうなあって思いませんか?
よく考えれば当然のことなのに、今までの私はそんなことにまるで気づきませんでした。
気づけた瞬間『スキンケア前のクレンジングと洗顔がいかに大事か』を実感することに。
もしあなたが今この瞬間に
「はっっ!!!!」ってなっていたら、ぜひこの記事を読んだ後からケア方法を少し変えてみてくださいね。
【確実に改善した!】開き毛穴に本当に効果があった5つのケア方法
・クレンジング前に「毛穴を開かせる」
・毛穴汚れをしっかりオフしたいならバームタイプがおすすめ
・毛穴に悩む人は朝の水洗顔はNG。寝てる間にも皮脂や汚れが毛穴にたまるんです
・「毛穴を引き締める」ということは「肌を引き締める」ということ
・毛穴に負担がかかりにくいファンデーションを選ぶ
ひとつずつ詳しく説明していきますね。
私が実際にいくつか使った中で「これは良かった!」ってアイテムも合わせて紹介しているので参考になれば嬉しいです。
クレンジング前に「毛穴を開かせる」
やる日とやらない日で、スキンケアの入り込み方、スキンケアした後の肌の調子がまじで全然違ってびっくりしすぎた。
スチーマーのクレンジングモードで、顔に蒸気をあてながらクレンジングしていくだけ。
もともと小さな子ども3人いてスチーマーをゆっくり使う時間がないので“せめてクレンジングだけでも”と使い始めたのがきっかけでした。
3分くらいなので時間もとられないし、毛穴が開いてメイク汚れがオフしやすくなります!
スチーマーが手元にない人は、ホットタオルを用意してしばらく顔にあててからクレンジングするのでも良し。
それが面倒って人は、クレンジングせずにバスタイムを始めちゃって浴室の蒸気で自然に毛穴を開いてからクレンジングするっていう裏ワザもあります。
毛穴汚れをしっかりオフしたいならバームタイプがおすすめ
クレンジングにも色々種類があって悩みますよね。
でも毛穴の汚れをしっかりオフしたいなら、バームタイプ推し!!
クレンジングバームの特徴は、固形からオイル状に変化していくテクスチャー。
摩擦が起きにくいので肌負担も少ないし、オイルクレンジングならではの高い洗浄効果も得られるので優秀。
私が今まで使ってきたクレンジングバームはこの3つ。
どれも使いやすくて好き。リピートしたい👏👏
(今は色んな種類を試したいのでしばらくリピできませんが…)
◆banila co(バニラコ) クリーンイットzeroクレンジング
いつかはクレンジングバームのおすすめ順位を記事にアップしたいなー!
毛穴に悩む人は朝の水洗顔はNG。寝てる間にも皮脂や汚れが毛穴にたまるんです
朝は水洗顔派だった私。
でも寝ている間にも皮脂は出ているし、汗もかいてるし、布団のほこりだって付着してるかも・・・これも毛穴の黒ずみにも影響してる?!
そう思って朝も洗顔料を使うように。
・・・うん、全然肌のトーンが違う。それに洗顔後の肌も明らかにキレイ。きめが整ってる。
水洗顔が良い、と言う方もいるくらい確かに朝洗顔料を使わないことのメリットもあります。
でも私のように毛穴の黒ずみや開きに悩んでいて水洗顔派だった人は、洗顔料を使ってみてほしい!
朝バタバタな人は泡タイプの洗顔料や、泡立てる必要のない洗顔料を選べばOK。

私が今一番気に入ってるのはSABONフェイスポリッシャー。
ミントのすぅーっとした香りで目覚めもすっきり。洗い上りはすっきりだけど乾燥しにくいので、ほんとおすすめ!!
「毛穴を引き締める」ということは「肌を引き締める」ということ
スキンケアは肌の引き締めを意識してみて。
化粧水は何度も繰り返し入れ込む、シートマスクをする!
集中ケアアイテムとして私が週1使っているのが頬の毛穴専用マイクロニードル『チークポアパッチ』
美容成分で作られた小さな針が無数についてるパッチを毛穴が目立つ頬に貼って、5時間以上放置するだけ!

肌に刺さった針が溶けていき、美容成分が肌の内部から浸透していきます。貼ったまま寝ても剥がれません。
こちらの記事で詳しくレビューしています☟

リピートするほど気に入っていて、肝心の頬の毛穴への効果は一時的ではありますが感じます。
毛穴だけでなく肌全体がきゅっと引き締まるイメージ!!
毛穴に負担がかかりにくいファンデーションを選ぶ
今まですっぴんの時だけでなく、メイクしてる時も鏡にうつる隠しきれない毛穴を見つけてはずーん・・・としてました。
開き毛穴って外だと余計ひどく見えるときありますよね。残酷すぎる。
でも今はメイク後の肌を見ても、落ち込まなくなりました。毛穴がなくなったわけじゃ決してないんだけど、少しは改善してるってことなのかな。
上で紹介した肌のケアはもちろんのこと、私は化粧品もデパコスリキッドファンデーションからナチュラルなものに移行しつつあります。
普段使いしてるのは、こちらの2つ!


ナチュラグラッセのベースメイクは全アイテムにSPF配合なだけじゃなくブルーライトカット効果もあるのが良い!
スマホやパソコン触る時間が多いので、毎日何かしらブルーライトカットアイテムは使ってます。
トライアルセットがあって、紹介したメイクアップクリームの他にもファンデーションやパウダーが2,000円でお試しできるから、一度実際に使ってみてほしい!
トライアルセットの中身はこちらで詳しく紹介してます☟

to/oneCCクリームは薄づきだけど、毛穴はふんわりカバーしてくれるのが好き。
人気のブースターセラムやエンリッチオイルに入ってるウチワサボテンオイルとフラワーエキスも配合されてるので、肌への保湿効果も◎

ナチュラグラッセとto/oneをメインに使ってるうちに、“今まで毛穴カバー力がファンデ選びの条件だったのが嘘みたい”と思うくらい、ナチュラルなベースメイクで出掛けられるようになりました。
今はマスクが必須な時期なこともあり、薄めベースメイクに挑戦する絶好のチャンス!!
【写真あり】実際の毛穴の変化をお見せします、閲覧注意!
まず、私が毛穴に対して真剣に取り組もうと決意したとき。
すっぴん加工なし。
※開き毛穴や黒ずみが写ってるのでご注意ください・・・

それから1ヵ月、これまで紹介した5つのケア方法を実践した肌がこちら。

さらに半月後の肌がこちらです。

すべて夜のスキンケアから30分後くらいの肌です。
ぶっちゃけ、まだまだです!!
さすがに10年以上悩んでいる毛穴が1ヵ月そこらで「きれいになりましたー♡」なんて、ありえません。
でも肉眼で見ると、毛穴の黒ずみや詰まってる部分は減ってきてます。だから毛穴は開いてるんだけど少し目立ちにくくなったように見えるんだと思います。
汚れや詰まりがもっとキレイになったら、開いた毛穴を引き締めるケアを強化していく予定
【まとめ】「毛穴を開いて」汚れをオフすることから始めてみて
まず、自分の毛穴をしっかり見つめてみてください。
開いてる毛穴をよーく見ていると、気づくことがあるはずです。
「黒ずんでる?」
→汚れをしっかりオフするために、毛穴をしっかり開くことを意識してみて
「白く詰まりがある?」
→古い角質をオフするピーリング洗顔アイテムを加えてみて
etc…
毛穴の汚れをしっかりオフしてキレイになった状態ならば、今まで効果を感じにくかったスキンケアの実力を改めて感じることができるようになるかも。
過去の私は本当にもったいないことをしてました。時間も、お金も、たくさん無駄にしてきちゃったな。
でも諦めなければ、セルフケアでも少しずつ改善できます✨
これからも一緒に、さらなる毛穴改善に向かって頑張りましょー!
今回はこのへんで。
最後まで読んで頂きありがとうございました♡