結婚式当日に式場専属ヘアメイクさんにブライダルメイクをしてもらった私が、実際に使ってもらったコスメを大公開。
このメイクです
●花嫁さんって結婚式でどんなコスメを使ってるの?
●結婚式当日は自分が選んだコスメでメイクしたい!
●花嫁メイクしてもらって、もし似合わなかったらどうしよう…
これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんは、
幸せオーラ全開の最高にキレイな花嫁になるべくコスメ選びの参考にしてくださいね。
「友達の花嫁姿がいつもの雰囲気と違いすぎた!一体どんな化粧品を使えば、あんな垢抜けられるの?」
なんて、ちょっと羨んでる気持ちの人も、
これから紹介するコスメを使えば花嫁メイクが自分で出来ちゃいますよ♪
Contents
結婚式当日の花嫁メイクで使うコスメの特徴

花嫁さんを目にしたとき、メイクについて特別何か思うことってありますか?
・・・ぶっちゃけ、ないですよね。
それだけメイクが自然。
ナチュラル第一主義ってことなんです。
でもただナチュラルなだけじゃ、花嫁さんらしい幸せフェイスにはなりません。
メイクさんの腕の良さもあるでしょうけど…
これから紹介する、実際に使っているコスメを見れば「なるほど!」と思うところがあるはず。
【体験談】結婚式当日の花嫁メイクで使ったコスメ紹介

RMK(アールエムケー)メイクアップベース&リクイドファンデーション
ベースメイクはRMKで統一。
肌色に合わせて色を選んでいってもらいました。
「しっかりカバーしたい」という人向けには、BOBBIBROWN(ボビイブラウン)のファンデーションも用意されていましたよ。
IPSA(イプサ)クリエイティブコンシーラー
コンシーラーは、絶大な人気を誇るイプサ!
パレットの色を組み合わせて調整しながら、クマやニキビ跡など気になる部分を丁寧にしっかりと時間をかけて隠してくれました。
この細かくてめんどくさいって思ってしまう工程をじっくりやることが、きれいな肌作りの秘訣なんだなと実感。
とはいえ、自分でメイクするときはそこまで時間かけてられませんよね・・・
CHANEL(シャネル)プードゥルユニヴェルセルリーヴル
仕上げはシャネルのルースパウダー。
パウダーをしっかりパフに揉みこませてから、軽く押さえるように。
花嫁のベースメイクは崩れない肌作りが最重要。
なのでツヤ肌というよりは、少しマットぎみな仕上がりになります。
でも全体的に厚塗りはしていないので、時間とともに馴染んで適度なツヤが出てきましたよ♪
LUNASOL(ルナソル)スキンモデリングアイズ
OLメイク、ナチュラルメイクの殿堂アイシャドウともいえる、スキンモデリングアイズを使っていました!
色は01ベージュベージュ。
アイシャドウは色をのせるというより、陰影とラメ感を感じさせる程度。ブラシでささっと塗って終わり。
田中みな実さん御用達アンプリチュード、プチプラならエクセルあたりが似たような色出しをしてくれそうです♡

REVLON(レブロン)パーフェクトリーナチュラルブラッシュ
チークがまさかのプチプラ!
品番が見えなくてしっかり確認できなかったのですが、青みピンク系のカラーでした。
ほんのりのせる程度で、ほわんと幸せ顔に。

改めて写真を見ると、ほんのりのせたわりには結構発色してますよね。
ツヤも出て、いい感じになってます♪
CLINIQUE(クリニーク)スーパーバーム モイスチャライジンググロス
リップメイクは口紅ではなく、グロスタイプでした。
グロスって結構落ちやすいですよね。
なので、メイクさんが直してくれる頻度が多かったです!
チャペルに入る前、写真撮影の前、披露宴前、お色直し中、最後の見送り前。
メイクさんがあらわれたときには必ずといっていいくらい、グロスは直してくれていました。
なんでだろう?
グロスタイプのほうが、落ちたときに汚く見えにくいからかな?
眉メイクに使用したもらったアイテムは、ブランド名が消えてしまって確認できずでしたが・・・
以上が私を担当してくれたヘアメイクさんが実際に使ってくれたコスメたちです。
メイクする机の上には、カラフルなカラーのアイシャドウなどたくさん広げてありました。
でも、紹介したコスメ達を使ってメイクしてくれたのは、私が「色味を抑えたナチュラルなメイクにしてほしい」とお願いしたからです。
【プレ花嫁さん向け】結婚式当日の花嫁メイク失敗しない秘訣

どんな雰囲気になりたいかあらかじめ考えておく
ヘアメイクさんにお願いする場合、ほとんど初めましての人にいきなりメイクをしてもらうことになりますよね。
「赤みのあるアイシャドウを使ってほしい」
「泣いてメイクが崩れても汚くならないようにしたい」
など、ささいなことほど実は伝わりにくいもの。
イメージを自分から伝えることがまずとっても重要。
リハーサルメイクをしてもらう
結婚式場によっては挙式2日~3日前にヘアメイクのリハーサルをすることも。
当日「メイクが気に入らない!」なんてことにならないよう、本番と同じメイクをしてもらうことができます。
ドレス試着時の写真を見せながら一緒に相談にのってもらえることも。
私は2時間たっぷりウェディングドレス、カラードレス時のメイクとヘアをやってもらいました。
もしリハーサルメイクについて打ち合わせで何も言われなかった場合、お願いできるかどうか確認してみてくださいね。
使いたいコスメがあれば持ち込もう
「このリップがいちばん顔色よく見えるの♪」
そんなお気に入り的コスメがあれば、ぜひそれを使ってもらいましょう。
普段から使い慣れているコスメなら、仕上がりも自分がよく分かってますから安心感は抜群!
結婚式に使われるコスメを使って、王道モテメイクを

花嫁メイクに使われているリアルなコスメ紹介でした。
これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんも、万人ウケ間違いないブライダルメイクを真似してみたい人も、ぜひ参考にしてみてくださいね👰