冬の限定品の王道といえば
ミラノコレクション
年に1度発売されるこのパウダー、昨年めでたく30周年のアニバーサリーを迎えました👏👏
ケースのデザインが毎年変わり、美しさにうっとり…♡
ドラッグストアのレジにもチラシやテスターが置かれるので、「なんとなく気になる」って人も多いのでは?
私も毎年必ずチェックしてます
(買う買わないは別として。リフィルあるから毎年は買う必要ないのです。)
7年前はドラッグストアで購入したのですが、昨年は百貨店のカネボウカウンターで予約購入しました。
その時ふと、疑問に思ったのです。
ドラストのほうが割引もあるから得?
そこで、百貨店のBAさんから2つの違いを聞きました!
百貨店とドラッグストアのミラコレの違い、気になりませんか?
この記事で詳しく説明していきますね。
\ミラコレ2021発売中!!☟/
ミラノコレクションGR2020を購入して、実際に使用したレビュー記事はこちらから

ミラノコレクション2021特徴

まずは発売情報が解禁されたばかりのミラノコレクション2021について説明します。
パウダー表面には、2人の守護天使が図書館で仲良く本を読んでいる姿がデザイン。互いを守り、喜びを分かちあう慈愛にあふれた幸せを表現しています。
シルクベールパウダーと、ジェリーコートパウダーが配合。キメ細かさ・透明感・化粧モチがアップして
かつてない“肌の美しさ”を叶えてくれるそう。
プレミアムローズの香りは女性らしさを高めてくれる匂い。
2020年版のミラコレを初めて試したときの感想はというと・・・
7年前に購入したミラノコレクションとは全然違いました!
2020年のメイクに使ってるフェイスパウダーは9割9分くらいミラコレ!!メイクの仕上げに必ずといっていいくらい使ってます。
下地+ミラコレでも余裕で外出できちゃうくらい、肌をキレイに見せてくれる効果あり♡
パウダーがとてもさらっとしていて、密着力が高い。肌にのせると顔がワントーン明るくなるんです。
【真相解明】百貨店とドラッグストア、こんなに違う
驚くほど差があります。
分かりやすく、一覧にまとめてみました。
どうぞご覧ください!
名称 | 内容量 | 値段 | 容器デザイン | 予約・購入場所 | |
百貨店ver | ミラノコレクションGR | 30g | 12,000円(税抜)
レフィル付 |
ゴールドが基調の配色 | 百貨店カネボウカウンター・化粧品専門店 |
ドラッグストアver | ミラノコレクション | 24g | 9,000円 (税抜)レフィル付 15,000円(税抜) |
シルバーよりの配色 | ドラッグストア・GMSのカネボウ化粧品コーナー |
まさか容器デザインの色まで違うとは思いませんでしたよ!
でも、まだこれだけじゃないんです。
いちばん大きな違いはココ!
ドラッグストアのほうは「量が少ないからそのぶん値段が安いのかな?」
って思いますよね、普通。
「6g少なくてもいいから、安いほうにしよー」と思ったそこのあなた!
ちょっと待って、実はまだ違うところがあるんです。しかもいちばん重要な部分。
それは、、、パウダーの保湿成分!!
ミラノコレクション2021「GR」にはナチュラルボタニックエッセンスが配合されているんです。ドラッグストアのほうには含まれていません。
たかが成分ひとつの違い・・・なんて思っちゃダメですよ。
ほんとに全然違うパウダーかのように思えるから!
「GR」って何?
「GR」は「グランデ」と読みます。グランデの意味はイタリア語で“素晴らしい”。
より質が良い、という意味が込められてます。
ちなみに以前までミラノコレクションは「カネボウ」「トワニー」それぞれから発売されていましたが、現在は「カネボウ」のみ。
ミラノコレクションGRにトワニーが統合される形になったようです。
どっちのほうがおすすめ?
正直に申し上げまして、、、
粉質良いほうが断然いいに決まってる!!
それが私の正直な感想です。
7年前にドラッグストアで購入したミラノコレクションを使っていたとき、口コミで評価がよかったわりには・・・という印象だったんです。
「もしかしたら百貨店で買っていたら私の感想は違ったのかな?」両者の違いを知った今では、そう思ってしまう。
当時の私は、違いがあるなんて思ってもいませんでしたから。
特に乾燥肌の方には保湿成分が多く含まれているミラノコレクションGR を絶対におすすめします!
皮脂を抑えたい、少しでも安くGetしたいという人はドラッグストアのミラコレから試してみてください♪
GRじゃないから良いパウダーでない、というわけでは決してないので!!
ぜひ、今年のミラコレ選びの参考にしてくださいね~!